ピントグラスは車の運転に向く?外出や段差のあるところでも

ピントグラスは車の運転に向く?外出や段差のあるところでも

ピントグラスは、狭い一点ではない視野をカバーできるシニアグラスです。

手元を見るだけではなく、視点を移して少し離れた近距離も見える仕組みで、今までの老眼鏡では不便に感じていた人にも喜びの声が多く、人気が高まっています。

行動範囲が広がった、使い分けで複数の老眼鏡がいらなくなった、という評判です。

使い分けが不要なら、今まで別の度数に合わせて作った眼鏡でしていたことも、すべて不要になる?という点が気になるところですね。

日常生活の中、運転をする習慣がある人は少なくありません。

ピントグラスひとつで、手元の作業と車の運転をカバーできるのか、こちらを紹介します。 

ピントグラスのピント合わせ仕組み

ごく狭い一点に焦点を絞って合わせ、老眼進行で見えにくくなった手元にピントが合って見えやすくなる仕組みが、従来の老眼鏡です。

こうした仕組みのレンズとは違う、ピントグラスには、ピント合わせを自然な移動で範囲を広げる仕組みの、累進多焦点レンズが使われています。

手元で文字を書き、読書をして、仕事をする、こうした作業だけで合わせた老眼鏡と、遠くを見るときの老眼鏡を使い分けている人は、多いのではないでしょうか。

ピントグラスは、仕事で書類を見ていた動作から、部屋の中にあるカレンダーに視点を移しても、その距離に自然にピントを合わせにいくレンズを使っているのです。

これにより、今まで不便に感じていた使い分けが不要になった人から、ピントグラスを使ってよかったという喜びの声があがっています。 

ピントグラスで車の運転は難しい

「日常生活で見えにくかった範囲を、スムーズなピント移動で見やすくなり、ピントグラスを愛用しているけれど、車の運転はできるだろうか?」

「これから老眼鏡を買うつもりだけど、車の運転用にピントグラスを買いたい」

運転をする人には、そんなふうに考えている人も少なくないかもしれません。

こうした動作、作業には、ピントグラスは向いているでしょうか。

使いやすく便利という声が多いピントグラスですが、結論として、車の運転は難しいと思ってください。

車の運転は広い視野と遠方を見る必要がある

車を運転しているときに、見る必要がある範囲は、かなり広めです。

またハンドルやレバーなどを操作するための手元や、運転によって進む車のすぐ前方だけを見るのではありません。

対向車や歩行者、信号機や標識、悪路状況など、多くのものを素早く視界に収め、それに合わせた判断につなげる必要があります。

ピントグラスは従来の老眼鏡に比べると、ひとつのレンズで広い視野に自然なピント合わせが可能です。

しかし、脇から飛び出す歩行者の動きを咄嗟にとらえるような、距離や位置を問わないピント合わせは難しいレンズでもあります。 

ピントグラスと運転用老眼鏡で

ピントグラスは、手元と少し離れた近距離を、ひとつでカバー可能な便利さがあり、今まで複数を使い分けていた範囲を、ピントグラスひとつで使える可能性が髙くなるでしょう。

従来の老眼鏡を運転専用に準備して、ピントグラスと併用することをおすすめします。

近距離用のピントグラスを、手元や周辺の近い距離、日常の範囲を見る老眼鏡として普段使い用に使用します。

そして運転には、それに合わせた度数の、運転専用老眼鏡を用意するという方法が、安全で目も疲れにくく、おすすめできる方法です。 

ピントグラスは段差がある場所にも注意

階段の昇り降りや、段差が多い場所を歩くときも、ピントグラスでは合わないといえます。

車の運転と同じで、急激な変化にはピントがすぐ合いにくく、またすぐ足もとだけではない距離にある状況を、あらかじめ目で確認しながら行動することが必要なシーンでは、ピントグラスでカバーする視野範囲と、自然なピント移動という特性だけでは危険につながりやすくなります。

ピントグラスは、急な変化をすぐ視覚で確認しなければ、その反応遅れが身体の危険に直結する可能性がある場所では、使わないようにしましょう。

 

ピントグラスは軽度と中度のレンズで対応できる作業で

運転に合わせた度数のピントグラスを買えばいいのでは?と思われるかもしれません。

ここは残念な点ですが、ピントグラスには軽度と中度のレンズしかなく、細かい度数合わせはできないシニアグラスです。

軽度レンズと中度レンズというのが、どういう度数か、分かりにくいですね。こちらを参考にしてください。

レンズ分類

老眼度数

軽度レンズ

1.75D0.0D

中度レンズ

2.5D0.6D

 

ピントグラスは、軽度から中度にあたる老眼度数の人に合わせた2種類のレンズが使われています。

老眼の進行度が強すぎたり、それを補うことと同じように細かいピント合わせが必要であったり、そうした人や作業には、向かないというデメリットがあります。

車やバイクの運転、段差を目で捉えながら歩くことなど、近くから遠くへピントを合わせながらでなければ、自他ともに危険といえる動きに合わせた焦点合わせは、ピントグラスだけでは難しいという理由です。

まとめ ピントグラスだけでの運転は避ける

ピントグラスをつけて運転をするのは、向かないということ、安全な方法として運転専用の老眼鏡と併用する、こちらを紹介しました。

日常生活の不便さを解消してくれると評判のピントグラスですが、車の運転に使うのは、自分と周囲の安全のために、避けてください。

ここは使い分けで、楽しく安全な運転を楽しみましょう。

見え方を試してから買えるお試しピントグラス

ピントグラスの2週間レンタルサービス「お試しピント」の詳細はこちら→

ブログに戻る